トーキョー金融道 を読んだのでメモ。

藤巻健史×成毛眞×松本大 トーキョー金融道 ―トーキョーの、ニッポンの、世界の金融のイマがもっとも過激にわかる本。

おすすめ度 3.5/5

メンツが面白いから買っちゃった。2003年の本らしい。古い。でもめっちゃおもしろい。三人共キャラ立ってるわぁ。この連載復活してほしい。藤巻さんはこの頃から日銀に吠えてるのね。

2018下半期の目標

プログラミング

  • 仕事で関わっているプロダクトの記事を書き、リリース(記事, LT)する
  • React + Reduxでなんか作ってリリース(記事, LT)する
  • Kubeでアプリなんか作ってリリース(記事, LT)する
  • マジックナンバー自動生成機能のプロトタイプ作る
  • Qiita28記事(週1)

ブログ

  • 毎月投資ブログ書く
  • 毎月今月読んだ本を書く

これならできそう!がんばる。

2018上半期の振り返り

上半期の振り返り

上半期の目標ができたか振り返ってみる。

プログラミング

投資

  • 毎月収支報告書く -> できた

書評

  • 書評を15本書く -> 7本で止まった

総評

プログラミングは上半期結構モチベーション下がっていた。ある本(黄金のアウトプット術: インプットした情報を「お金」に変える)を読んで刺激を受けたので、下半期はインプットじゃなくアウトプットをメインの目標設定にしようと思う。あと、性格上仕事に使うものじゃないと時間避けないなと実感。来期は、仕事を軸に目標設定していこうと思ったし、今後やっていきたい仕事を自分から作っていこうと思った。

投資。すごく面白くて、上半期は投資周りのことに一番時間を費やしたと思う。全然儲かってないけど。いろいろ見た結果、この世界は百戦練磨の達人たちがひしめき合っているリスキーな世界だとわかり、今後はゆるーく接していこうと思った。引き続き個別への投資はせず、インデックス投資でだけにして、月一回くらい結果報告してこうと思っている。投資を始めて、ニュースがいままでよりおもしろくなったのはうれしいこと。

書評。なんか、結構本読んだ気もするけど全然記録取ってないな。ほとんど投資関連だったと思う。下半期は、月一回に読んだ本の書評を書くスタイルにしようと今思った。

2018年6月の資産運用収支報告

トータル収支

-1.94%

※ (現在評価額 - 投資総額)÷ 投資総額

6月は米国の貿易政策の影響が大きく響き、今月も運用成績はマイナス維持となってしまいました。

ポートフォリオ

円とドルMMFを含めたポートフォリオ

f:id:shogo807:20180702193432p:plain

ドルMMF、国内REIT、ゴールド、国内株の比率を上げてます。

円とドルMMFを除いたポートフォリオ

f:id:shogo807:20180702193457p:plain 先月と変わらず。国内株 + 先進国株メイン。

主要ポートフォリオのパフォーマンス

先月

f:id:shogo807:20180702204617p:plain

J-REITが堅調。新興国株が激下がり。続いてゴールド、国内株と下げている。

上半期

f:id:shogo807:20180702204718p:plain 新興国の下げが目立つ。続いてゴールド、国内株。J-REITが堅調。上半期は負けですね。。

購入銘柄

ゴールドの銘柄を投資信託にしました。

  • <購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド
  • ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし)
  • <購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド

投資銘柄リスト

振り返りと今後の方針

6月はアメリカ政治を中心にG7、米朝会談、貿易戦争とめまぐるしく相場が動きました。市場は貿易戦争悪化を嫌気し、6月後半は一気に株相場が下げました。

日系企業も被弾する米中貿易戦争の実態は「ハイテク覇権争奪戦」

これ、個人的には楽観視しておりまして、長期的には悪化していくことにはならないと考えています。いつもの、トランプ外交術かなと。

ECBが2018年内の量的緩和終了を決定…市場の反応は?

FRBは利上げを。ECBは緩和を終了する。新興国はドルの利上げを受けてか、株も、債権も下がった。日本は?円安?株高?

今月も方針はぶらさず、ゴールド、JREIT, 国内株に積み立てます。

2018年5月の資産運用収支報告

先月の報告

リンク

トータル収支

-1.88%

5月の半ばまでは国内株が好超だったが、トランプ政策(自動車関税、米朝首脳会談延期)、OPECの増産発表で後半に下落。米国株が堅調に伸びたおかげで、なんとか先月比+1%にはなったが、未だマイナス収支。

ポートフォリオ

円とドルMMFを含めたポートフォリオ

f:id:shogo807:20180530005709p:plain

引き続きドルMMF, 国内REIT, 金、国内株の比率をあげていく。先月国内株下げたので多めに入れる。

円とドルMMFを除いたポートフォリオ

f:id:shogo807:20180530005817p:plain 先月と変わらず。国内株 + 先進国株メイン。

購入銘柄

先月と変わらず以下。

  • <購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド
  • SPDRゴールド・シェア
  • <購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド
  • 野村ブル・ベア セレクト7(米国国債4倍ベア7)

投資銘柄リスト

振り返りと今後の方針

5月は大型休暇をとっていたためあまりウォッチできていませんでした。

国内株が中盤まで好調だったが後半失速。来月は巻き返せるんじゃないかと思っている。

米株が堅調。長期金利上がってきているが、株価が堅調にのびてて、米株の安定感すごいなとあらためて思う。一方、米金利高騰の影響で新興国株/債権がやられている。米長期金利の影響だから仕方なしか。

中期予想。国内株を中期的に見ると安倍3選が決まるかが大きな要素だと思う。

岸田/石破になった場合、日銀次第だが緊縮に寄ってしまい株価上昇トレンドは終了。ただ、なんだかんだ安倍3選になるんじゃないかと思う。岸田/石破じゃトランプ、プーチン金正恩に囲まれた国では不安でしょ?その辺、自民党も空気読むでしょ。

ということで、今月も、金、JREIT, 国内株は特に強めのポジションにします。

2018年3,4月の投資収支報告

先月の報告

リンク

トータル収支

-2.97%

3月下旬から国内株があがってきて大分助かったが、ロシア株の暴落で吹き飛んだ。

ポートフォリオ

円とドルMMFを含めたポートフォリオ

f:id:shogo807:20180308020535p:plain

先月と変わらず。引き続きドルMMF, 国内REIT, 金の比率をあげていく。

円とドルMMFを除いたポートフォリオ

f:id:shogo807:20180308020550p:plain

先月と変わらず。

購入銘柄

先月と変わらず以下。

  • <購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド
  • SPDRゴールド・シェア
  • <購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド
  • 野村ブル・ベア セレクト7(米国国債4倍ベア7)

投資銘柄リスト

振り返りと今後の方針

3月初旬の報告では、アメリ長期金利高騰 -> 円安 -> 国内株上昇 を見越して方針立てた。米長期金利は上昇トレンドを維持したけど、3月半ばまでは円高&国内株安トレンドとなってしまった。

3月末から円安&国内株高トレンドに変わり少し持ち直してきた感。 アメリカ株もじりじり上げてきているのかな。

しかし、4月頭に2月に仕込んだロシア株が暴落して全部吹き飛びましたよと。

今月も同じ方針でやっていく予定です。

「革命のファンファーレ」を読んだ。メモ。

革命のファンファーレ 現代のお金と広告

西野さんはデジタルを駆使する天才マーケターだなと思う。要約は結構ネットにある。これとか

とにかく、本を売るためのデジタル、イメージ戦略が徹底されている。オンラインサロンでコアとなるコミュニティを作る。アンチを煽りコミュニティとの対立構造を際立たせる。嘘をつかないと明言することにより、自身の広告メディア価値を高める。発売前の本の無料公開戦略。クラウドファンディング、講演会を使った販売戦略。全てが周到に練られ噛み合っている。インターネット時代の販売戦略として洗練されている。全ての根底にあるのは、『お金を稼ぐな。信用を稼げ。「信用持ち」は現代の錬金術師だ』という筆者の主張。インターネットの時代になり、いままでよりさらに信用の錬金が容易になっている。自分の仕事でどうしたら信用持ちになれるちゃんと考えないといけないな。